Keio Center for Strategy

【KCS Report No.1】
「ウクライナから東アジアへー新領域における戦いとその教訓」

Published 6 February. 2024

About

KCS Report No.01 「ウクライナから東アジアへ―新領域における戦いとその教訓―」

2024年2月6日、戦略構想センター(KCS)はKCS Report No.01 「ウクライナから東アジアへ―新領域における戦いとその教訓―」を刊行いたしました。

本報告書は、東京海上ディーアール株式会社が企画・運営する「台湾有事におけるサイバー戦・情報戦」研究プロジェクト(研究代表:土屋大洋)の一環として刊行されたレポートです。

【目次】

 要旨

 はじめに

 第1章 作戦領域の拡大と技術の役割(土屋大洋)

 第2章 ロシア流の戦争と中露安全保障協力(佐々木孝博)

 第3章 中国は何を学んでいるか(八塚正晃)

 第4章 サイバー空間の戦いとテック企業の関与(川口貴久)

 第5章 サイバーセキュリティと政治体制(山本達也)

 第6章 提言:台湾有事への備え

 著者紹介

【「要旨」より】

2022年2月24日、ロシア軍はウクライナ領土に全面侵攻し、今日までウクライナ軍とロシア軍による攻防が続く(便宜上、これを「ウクライナ戦争」と呼ぶ)。開戦直後から、想定外のロシアの苦戦とウクライナの善戦は各国の政策当局者、インテリジェンス関係者、研究者等にとって大きな関心事であり続けている。それゆえ、ウクライナ戦争の終結が見えない中でも、この戦争から「教訓」を導き出そうとする試みは少なくない。こうした試みの対象は、陸、海、空といった伝統的戦闘領域のみならず、宇宙、サイバー、電磁波、認知領域といった新しい戦闘領域も含まれる。同様に、本報告書も現時点での「教訓」抽出を試みる。具体的には、ウクライナ戦争からの教訓や示唆は将来の紛争にどこまで適用可能なのか、特に台湾有事といった中国が関与する紛争でどこまで再現可能なのか、という点を検討する。本報告書は特に①宇宙・サイバー・電磁波・認知といった新領域そのもの、②新領域と伝統的領域(陸・海・空)の相互作用に注目し、この問いに答える。

その他の論考

上部へスクロール