カルロ・マサラ『もしロシアがウクライナに勝ったら』【KCS Book Review】 No. 2
ドイツの著名な国際政治学者であるカルロ・マサラによる『もしロシアがウクライナに勝ったら』はシナリオ・プランニングという手法で、もしウクライナがロシアに戦争で負けたらという仮定の条件で思考実験を行なっている。それは架空の小説でもなければ、事実のみ書かれているルポルタージュや学術書でもない本書が持つ独創性の一つである。
ドイツの著名な国際政治学者であるカルロ・マサラによる『もしロシアがウクライナに勝ったら』はシナリオ・プランニングという手法で、もしウクライナがロシアに戦争で負けたらという仮定の条件で思考実験を行なっている。それは架空の小説でもなければ、事実のみ書かれているルポルタージュや学術書でもない本書が持つ独創性の一つである。
KCSは、YouTubeチャンネルにてグローバルトレンド第4弾「トランプ化するNATO」を公開しました。細谷雄一(KCSセンター長)×鶴岡路人(KCS副センター長)による対談を収録しました。
KCSは、YouTubeチャンネルにてグローバルトレンド第3弾「トランプ政権に翻弄される世界」を公開しました。細谷雄一(KCSセンター長)×森聡(KCS副センター長)×鶴岡路人(KCS副センター長)による鼎談を収録しました。
2024年9月27日、KCSは、「選挙後の同盟:トランプ、スターマー、ポスト岸田(The Alliances after Elections: Trump, Starmer and Post-Kishida)」と題し、外務省関係者とともにクローズドの意見交換会を開催いたしました。
2024年10月21日、当センター第12回目となる慶應戦略フォーラムを開催いたしま
した。
当センターは、YouTubeチャンネルにてグローバルトレンド第2弾「石破新政権と世界政治の潮流」を公開しました。細谷雄一(KCSセンター長)×森聡(KCS副センター長)×鶴岡路人(KCS副センター長)による鼎談を収録しました。
2024年9月26日、KCSとROLESはフランシス・ギャビン氏(ジョンズ・ホプキンス大学教授)を招き、核戦略に関する勉強会を開催しました。
9月11日、KCSとROLESはフィリップ・シェトラー・ジョーンズ英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)ロンドン本部インド太平洋プログラム担当部長をお招きし、研究会を共催しました。
11月11日(月)、当センターは、東京大学先端科学技術研究センター 創発戦略研究オープンラボ(ROLES)と共催で、特別公開シンポジウム「アメリカ新政権と無極化する世界のゆくえ」を、慶應義塾大学三田キャンパス 東館6階 G-Labにて、開催します。
9月26日(木)、細谷雄一・KCSセンター長は、池内恵氏(東京大学先端科学技術研究センターROLES代表)、ブレンダン・シムズ氏(ケンブリッジ大学教授、Centre for Geopolitics所長)ジョン・ニルソン=ライト氏(ケンブリッジ大学准教授)、フランシス・ギャビン氏(ジョンズ・ホプキンス大学教授)、山本みずき(KCS特任助教)らとともに、鬼木誠防衛副大臣を表敬訪問致しました。